開催報告 2/27『外国人材との共生をめざす 創造的対話ガイドブック』発行記念セミナー“対話のある職場や地域の実現に向けて”

04.23


2025年2月27日(木)、CSOネットワークとみんなの外国人ネットワークソーシャルプロジェクトの主催で、『外国人材との共生をめざす 創造的対話ガイドブック』発行記念セミナー “対話のある職場や地域の実現に向けて” をハイブリット(地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)・オンライン)にて開催しました。


2025.2.27 当日配布プログラム

当日は、開発社会学舎 主宰/みんなの外国人ネットワークの佐藤寛氏による基調報告の後、CSOネットワーク事務局長 長谷川雅子より『外国人材との共生をめざす 創造的対話ガイドブック』発行をご案内し、「創造的対話」を提案させていただきました。 次に株式会社植松建設 総務の井上浩幸氏、OMRON HEALTHCARE MANUFACTURING INDIA Pvt. Ltd., Managing Directorの岩中拓人氏、(公社)国際人材革新機構(アイフォース)理事 西本周平氏より外国人材との対話の事例についてご紹介いただきました。

第1部 報告「外国人材との対話について」

  • 基調報告  佐藤 寛 氏(開発社会学舎 主宰/みんなの外国人ネットワーク)


佐藤寛先生ご報告資料

  • 2. 「創造的対話の提案」  長谷川 雅子(一般財団法人CSOネットワーク事務局長・理事)


長谷川報告資料

  • 3. 「外国人材との対話について」事例紹介

事例提供 ① 井上浩幸 氏 (株式会社 植松建設 総務)


井上氏ご報告資料

事例提供 ② 岩中 拓人 氏(OMRON HEALTHCARE MANUFACTURING INDIA Pvt. Ltd., Managing Director)
事例提供 ③ 西本 周平 氏 ((公社)国際人材革新機構(アイフォース)理事)


西本氏ご報告資料

第2部 パネルディスカッション「外国人材と対話のできる職場や地域の実現に向けて」

CSOネットワーク代表理事古谷由紀子の進行のもと、第一部で基調報告をされた佐藤寛氏に加え、(一社)ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン(ASSC)代表理事の和田征樹氏、佐賀県・多文化社会コーディネーターの北御門織絵氏をパネリストに迎え、事前に寄せられていた質問を中心にお話しいただきました。その後時間まで、会場やオンライン参加者からも熱心な質問が続きました。

パネリスト:
・和田 征樹氏 (一社)ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン(ASSC)代表理事
・北御門 織絵氏 佐賀県・多文化社会コーディネーター
・佐藤 寛氏 開発社会学舎主宰/みんなの外国人ネットワーク

モデレーター:
・古谷 由紀子(一財)CSOネットワーク代表理事

北御門氏_佐賀県紹介資料
和田氏 ご報告資料
ガイドブック 発行記念セミナー記録

関連記事

ページ上部へ戻る